Q: 脳溢血の予防は出来ますか?

A: 脳溢血には、脳出血と脳梗塞があります。予防の仕方が違うので注意を要します。

1) 脳梗塞の予防
急に来る脳梗塞は、ストレス性が多い。 例)故小渕恵三首相は、小沢一郎との対談後の記者会見の時に、言葉が出なくなった。 ご承知のように、細胞の生命維持装置は、ビタミンB1とグルタチオンが無いと動かない。 日々のストレスの上に超弩級の小沢対談ストレスが加わり、脳細胞がビタミンB1を使いすぎ、肝臓がグルタチオンを作らなくなり、赤血球にH2O2が溜まり膨化。あちこちでドロドロ赤血球の連銭形成が起こり、一度血栓がひっかかるとドンドン詰まってゆくと言う状況になっていた訳です。当時グルタチオンは、脳梗塞や心筋梗塞や腸間膜血栓症、いわゆる保険診療では、血栓症への実質上の使用禁止と成っており、薬でビタミンの作用を作り出す事が出来ていなかった訳ですね。

1970年代には、心臓に血栓が出来てから、それが飛んで脳梗塞に成るとの説明がされていましたが、21世紀では、実は最も良く動いている心臓に血栓が出来る時には、すべての領域で血栓が出来つつあり、飛んで来なくてもあちこちで血栓が詰まりかけて居り、大変な状況だ!!と言う事です。 MCFANで見ますと、みるみる詰まるのが判ります。

予防には、グルタチオンを多く含む食品で、コレステロールやナイアシンや中性脂肪を多く含まないものがいいです。 生で食べるトマト、りんご、食べたら良い物にアスパラガス、ブロッコリーがあり、鰯、タラ、赤貝にも含まれています。 細胞がドロドロに成るのを防ぐには、細胞の生命維持装置を活性化するのが一番です。 二番めにしなければならないのが、血症版を血管内から出来るだけ取り除く必要があります。 勿論保険診療でよく使われている殺鼠剤であるワーファリンは、素人が使うには危険すぎます。 むしろ玉葱を食べてサラサラにするのが良いですね。 玉ねぎの中のAllicin や Quercetin が安全ですね。 蕎麦のもやしの中に入っている beta-Rutin も良いのですが、なかなか手に入りにくい。蕎麦のもやしが売ってない。

2) 脳出血の予防
急に来る脳出血は、血管の危弱性によっている事が多い。 通常動脈硬化が原因と成っています。
それ故、血管の危弱性と動脈硬化両方を治療しておかないと予防は出来ない事と成ります。
方法としては、血管掃除をして少し修復、血管掃除をして少し修復を繰り返しますと、安全に血管を掃除出来ます。
簡単な方法としましては、VitaminC と Calcium を時々取って時々強化する。

3) 注意事項 脳梗塞に成りかけの時は、血管強化は、梗塞の予防をしてからが良いですね。
脳梗塞の予兆は、
a) 頭に雲がかかったみたいの時、
b) 血圧が通常以下で、脈圧が(上-下: 収縮期血圧-拡張期血圧)が40mmHg以下の時、特に30mmHg以下は脱水症
c) コレステロールを多く含む食品を食べすぎた時、例えば、同窓会で、タコ、イカ、エビ、牡蠣、アワビ、イクラ等の魚の卵類、チーズ、バターをふんだんに使った料理を食べて、アルコール性の脱水症が加わる時。
d) 体が傾く時。
a), b), c), d) は、次の日には、大変な脳梗塞が出る可能性が高い。c) に至っては翌日から起きて来ない事も多々有ります。 さくらクリニック博多では予兆で、直ぐに治療をします。
お金に余裕が有る人には、MRIによる虚血ルーチンを行っています。

Q: 乳癌はアンジェリーナ・ジョリーのように予防すべきですか?

A: アンジェリーナ・ジョリーは、母親が乳がんで苦労し、56歳で死去。彼女には6人の子供がいるので、56歳で他界する訳には行かない。とのことで、両乳腺切除術を受けた訳ですね。
乳癌の遺伝子には、BRCA1とBRCA2があり、乳がん患者の45%~90%が等これ等の遺伝子を持っており、TP53とPTEN genesを持っていると、リスクが更に上がる事が知られています。とくにAshkenazi Jewish の場合、遺伝子検査をお勧めします。 また、両乳腺切除術後でも、BRCA1ないしBRCA2の遺伝子は、乳頭にも、乳輪にも放置されたままで、全てを取り除いて居ないので、免疫を活性化しないで行うアメリカの方法は、失敗する可能性が残っています。 また、卵巣癌になる可能性と、甲状腺癌や消化器癌のリスクは、残されたままですので、さくらクリニック博多の最先端癌治療をお勧めしますね。 大和撫子の場合、BRCA1遺伝子やBRCA2遺伝子の変異の遺伝性乳癌に対する寄与度は低く,遺伝性乳癌の罹患年齢もやや高齢化していることなどが明らかにされている1)。 日本人の遺伝子は未だはっきりとは判っていないので、今後の問題かと思われ、特に手術を勧めることは致しませんが、発癌遺伝子を見て診たい人が居れば遺伝子分析はやりましょうね・・・・手術は日本人の遺伝子の論文を読んで考えましょう。

さくらクリニック博多では、
■ NK細胞の数を増やす事と、
■ パトロールに出ていく免疫細胞群を増やす事を行っています。
通常1億匹の免疫担当細胞がパトロールしていた人は、癌に成りやすく、その数を100億匹に増やすと殆ど癌の発症はなくなると考えています。
■ 治すときは、免疫細胞より強い、線維芽細胞も動員してやっつけに行かせています。
ここまで行うと、例え癌に成りやすい遺伝子があっても、Angelina Jolie のような何にも起こってない段階で来てもらうと、96%の確率で、平均寿命迄は助けれると考えております。 もちろんVEGFに対する抗体やホルモン等を使うと、98%迄抑え込めると考えています。

日本の最先端技術を使うと、このように良い結果が期待できます。

参考文献
1) 富永 祐民, 黒石 哲生、疫学からみた乳癌のハイリスクグループ 日本乳癌検診学会誌 Vol. 7 (1998) No. 2
2) 関根 正幸, 田中 憲一, 家族性卵巣癌, W’waves, Vol. 5 (1999) No. 1

https://www.jstage.jst.go.jp/article/wwaves1995/5/1/5_1_59/_article/-char/ja/

Q: 血管掃除を行うと、血圧が下がるとの事ですが? 本当ですか?

A: 本当ですよ!
高血圧症には、本態性高血圧症と二次性高血圧症2つがあり、全高血圧症患者の90~95%が本態性です。
とりあえずは、この本態性と血管性の高血圧が対象と成ります。
(他の原因のも何とかなる事が多いので、落胆しないように!)
血圧が 180mmHg 前後のA氏が来院されました。
早速血管年齢をABI(日本コーリンーー>Omuron コーリン)を使い測定します。
血管掃除は、時々血小板がはずれて血液をドロドロに、することが多いので、予め MCFAN を使って、モニターしながら行います。 2種類の酵素がとりあず使用可能です。
全身の血管掃除を行い、血管年齢を、ゆっくりと下げてゆくと、
血圧も下がって来ます。
現在では、鬱水状態にならないように、紅茶を飲んで頂いている状況です。
135±10 mmHg となっています。
忙しいので、DATA は、あとで追加します。

 若年性高血圧の多くは、EBV, サイトメガロウィルス、HHV-6 等による、血液ドロドロが原因となっていますので、血液をサラサラにし、同時に遺伝子に組み込まれたウィルスを、排除して、血圧を下げていきます。 遺伝子に組み込まれたウィルスの排除法は、そのうちにお教えします。勿論、さくらクリニック博多では、現在は、徒弟制度で、技術を指南しておりまして、医師の入門はいつでもOKです。 昔の徒弟制度と違いますので、さくらクリニック博多、東京、大阪、京都、名古屋、仙台、札幌等の院長等に成れるように教育をします。 指導医の資格はもらっています。 済生会福岡総合病院の登録医師の額ももらっています。 『 叩けよ さらば開かれん! 』

注意 フクダ電子の血管年齢検査は、コンピューターによる補正をかけ過ぎで、役に立たなかった。
参考資料
ABI 検査
http://www.colin.omron.co.jp/products/feature/128/02.html 続きを読む

Q: 癌が治るのならばどうして保険診療で出来るようにしないのですか?

A: これはとてつもなく良い質問ですね、参ったなー
実は、開発費に3.3億円、さくらクリニック博多の開業資金に5000万円懸けたので、お金が無くなったので、
首相就任お祝いに、国家的プロジェクトを行っている Dr Hirano に、
癌を治すUnited GEP に、内閣官房費を、治験費用として、
2 億円下さいと
1998年に、小渕恵三さんに、
2000年頃に、森喜朗さんに、
2001年頃に小泉純一郎さんに、
2006年頃に安倍晋三さんに、
2008年頃に、麻生太郎さんに、
2009年頃に鳩山由紀夫さんに言ってみましたが、頭の悪いご意見番が居たようで (推理)、なかなか現実化しておりませんでした。
野田さんには言っておりません。 この間に 約500万人の、がん患者さんが亡くなられています。
癌の治験には、一般の製薬会社は、平均13億円かけて居るからでしょうか? なかなか2億円はくれないのですかね。
保険診療にUnited-GEPを登録するには、この2億円というお金を捻出しないといけないわけです。
社長、副社長、部長、課長、係長、次長等のGNPを担う人々が、がんになっては、2番手に (もいい人は居るとは思いますが) 引き継いでいますので、がん大国の日本がGNPを増やせない理由がここにあると思われます。

あゆみとしては゜、
United-GEP を使った囲い込みで、スキルス胃ガンが治ると言う事を第56回日本癌学会総会の1997年でしたか、シンポジウムで、発表させて頂き、新聞にも載りました。
また、生化学会では、ワークショップで発表して、
International Symposium on Medical Informatics and Fuzzy Technogy, August 26-29 (1999) 学会でも発表しています。 バイオメディカル・ファジイシステム学会では、最先端の事が発表されていましたので、良く演題を出しています。
日本の政治家や官僚に、勇気のある人が居て、三顧の礼が出来る人が、3兆円を持ってきて、『日本の医療を世界の超最先端に持って行来ましょう。 そしてUnited GEP を導入して 40兆円の医療費を20兆円にし、医療従事者の給料を倍にしましょう、ひいては経済を上向きにして、働き者の賃金も上げましょう。』と言ってきたら、断る理由はなくなってしまいますね。
ご存じのように、日本の国には、もうお金は無いので、癌を治したい勇気ある男性医師や女性医師に少し勉強をしていただき、世界最高峰の Gene Expression Programming 技術を学びながら、各地で活躍をしていただきたく思っています。 医師免許を持っておられる方は、生化学士の学士号を持っておられるので、頭もよく、一度習うと、大変論理的で、簡単に出来ている事がわかり、全ての医療分野に応用も可能である事が理解できます。 対症療法の時代から、治す医療への幕開けです。 日本から世界へ向けて発信させて行きましょう。 bmfsa_hirano@yahoo.co.jp

このような解答でよろしいでしょうか。

Q: 癌細胞の転移はいつ起こりますか?

A: 大変すばらしい質問ですね。
御承知の様に、生体内で、癌は自由奔放に分裂を繰り返して居ますので、細胞集合体の規則に則ることはありません。
癌細胞には、自分は早期癌だから、転移するのは止めようとか、末期癌だから転移しましょう。 等の細胞同士の話し合いは無いと言う事になります。
超早期でも、早期でも、中期でも、末期でも、いつでも癌細胞はフラーッと転移をすると言う事に成ります。勿論、花岡青州の時代から、癌細胞の近くを切って摘出すると、切るという行為で癌が転移をし易くなる事は知られています。
ICTPは、Ⅰ型コラーゲンテロペプタイドが、骨転移のマーカーとして、大変信頼性が高いのです。 此のマーカーは、ご承知の様に、骨の正常細胞が破壊されると、血中に出てくるので、癌が増殖し、周囲の骨細胞を圧迫死させて居ることが伺えます。
しかるに他のCEAやCA19-9やNSE等の腫瘍マーカーは、癌細胞が死んで、内容物が血中に出た時に上昇してきている事を示しています。 それ故、急に腫瘍マーカーが約3倍以上、上昇した場合は、癌の細胞死が起こっている事もある。 と言う事も考慮しておく必要があります。

癌は、いつでも転移すると言う事に成りますです。 はい。

Q: 癌の治癒、癌の完治の定義、緩解との違い

さくらクリニック博多では、癌は全て完治を目指しています。
完治の定義
悪性の腫瘍マーカー22種類が全て正常化し、正常範囲が6ヶ月以上続いていて、他の検査でも何も見えない状態。 更に、免疫細胞が毎日発生している癌細胞を殺していて、腫瘍マーカーが上がっていない状態。
早期に発見し早期に治療すると、1ヶ月に5000円かけて、平均142日で、正常化しています。
末期癌を調べると、殆どの症例で数種類以上の腫瘍マーカー上がって居るので見逃しは無いことが理解できます。

緩解との違い。
現在の保険診療では、癌治療は5年間の延命率20%を目標としています。 それ故、5年を経過した人でも治った訳では無いと言う事で、腫瘍マーカーを22種類を検査するとどれかが上がっていて、治っていない癌が存在する訳です。

注釈
現在の保険診療では、腫瘍マーカーは4000円までしか支払ってくれませんので、1ヶ月に1~2個の腫瘍マーカーを測定している状況です。 22種類全ては、単純には、11ヶ月~22ヶ月掛ければ出来る事に成りますが、実際は1種類4000円を超えるものがあるので不可能と言う訳です。 また現実的に、早期癌を6ヶ月放置しますと亡くなられる方が出てきますので、現実的では無い訳です。

最先端癌治療にて播種性の腹水癌が消えた。

末期の癌、特に播種性の腹水癌は、超末期とも言われ、殆ど治ることはなかった。 しかしながら、United GEP (United Gene Expression Programming) の技術を駆使して、丁寧にプログラムを変更して対処してゆくと、完治に持って行ける可能性が示唆されました。
基本は、
 囲い込み療法、
 基本免疫療法、
 血栓塞栓療法、
 超短期間の温熱療法、
 抗がん剤による静癌療法です。
実際のプログラムとPET-CTの映像、および、腫瘍マーカーの動きを垣間見てもらいましょう。
子宮体癌の腹膜播種の例です。

腫瘍マーカー値の変動PG
温熱療法にて、全ての腫瘍マーカーが上昇しました。 プログラムの変更を行い全ての腫瘍マーカーが下降傾向を示しました。

PET-CT12Jul30~13Feb28字PG

炎の如くまい舞い上がっていた FDG の光は、沈静化しています。 右脇の下の光は、リンパ節でも無く、消滅した癌が開けた孔から血液が漏れたのでは無いかと考えています。 MRI にても癌を見つける事は出来ませんでした。

放射線科専門医の検査報告書の内容 当院ではダブルチェックを行っております。
【所見】
ご紹介ありがとうございます。PET-CT施行して以下のように診断しました。
1)前回(2012.7.30)subphrenic space~Douglasダグラス窩に貯留していたascitesはほぼ完全に消失しています。
腹腔内に散見されたFDGの異常集積を伴うmass lesionも同定できません。
PET上での治療効果はCR(complete response)と判断します。
2)liver,lungfield,boneをはじめその他の部位にFDGの異常集積は指摘できません。
右肩に淡い集積が見られますが関節周囲炎に伴う変化を疑います。
Metastatic lesionを示唆する所見はないと考えます。
3)CTにて両側胸膜腔に見られたascitesも消失しています。
1t maxillary sinusにpolypid lesionが見られます。軽度の炎症性変化と思われます。
またliverには嚢胞が散見されます。
撮像範囲内のその他の部位に粗大病変は指摘できません。
以上報告します。今後もよろしくお願い致します。
【診断】
no significant abnormal uptake on PET-CT

浮上した問題点
1. 播種性腹水癌が、腹膜に出来ていて、癌細胞が消滅した跡の穴、約7ヶ所から、腹壁ヘルニアが起こり、徒手整復におおわらわの毎日です。
2. 現在、約18種類以上のコラーゲンの遺伝子を発現しながら、穴の修復を行って居るところです。

2016.6.16 ヘルニアも治り、元気に 1 回 / 2ヶ月ほどで、基本免疫療法のサプリメントを取りに来ておられます。

Q: 高血圧は脈圧コントロールを行う必要がありますか?

A: 必要ですよ!! (さくらクリニック博多では、サプリメントで血管掃除して下げます)
簡単な高血圧のコントロール方法
1. 最初にARB(アンギオテンシン受容体阻害剤)を選びます。
例1 ディオバン20, ディオバン40, ディオバン80, ディオバン160
輸出腎動脈を拡張し、20~180mg までありますので、使いやすい。
例2 ミカルディス錠20mg/ミカルディス錠40mg/ミカルディス錠80mg
塩の排泄作用が強いので、辛い物好きの人にはファーストチョイス
2. 2剤目には、カルシウム拮抗剤のシルニジピンを選びます。
例 アテレック5、アテレック10
輸出と輸入腎動脈を拡張するので、他の輸入腎動脈を拡張するカルシウム拮抗剤は出来るだけ使わない。
3. 脈圧コントロール法
血圧が 140mmHg 以上で、脈圧が(上-下)が70mmHg以上の時
アニスタジン(2) を使用する。 降圧利尿剤である。
4. 血圧が 160mmHg 以上の時 ACE (アンジオテンシン変換酵素) 阻害剤である
タナトリル錠5 を使用する。  副作用の咳が出る人には使用しない。
ミカルディス錠20mg(ミカルディス錠40mg/ミカルディス錠80mg)を使用します。
5. 血圧が 200mmHg 前後以上がっている場合 上記 3, 4 を行いながら
5%ブドウ糖 500ml + ラシックス(20) 1A (塩抜き点滴とも言う)
吐き気が有る場合
フルクトラクト200mlを100mlに減じて + ラシックス(20) 1 A + プリンペラン(10) + アリナミンF(25) + タチオン(200) の DIV
ビタミンB1とグルタチオンで血液がサラサラになります。 血液がドロドロになって血圧が上がっていることがあります。

Q: 血管掃除、血管洗浄、血管凝固因子分解って最先端治療ですか?

A: 血管掃除、血管洗浄、血管壁凝固因子分解の説明をします。
血管掃除: 最先端治療になります。 アテローム硬化の掃除をします。 脂肪は、βー酸化で水と炭酸ガスにします。 コラーゲンはヨクトのメスで切って(コラゲナーゼの遺伝子発言を行い)、アミノ酸にします。また、Penthose Phosphate Pathway を活性化し、赤血球を正常化し、サラサラにします(3,600円の点滴)+ サプリメント。

血管洗浄、脳梗塞急性期に伴う神経症候,日常生活動作障害,機能障害の改善に使われる、エダラボンを使用します。 細胞の生命維持装置としてのラジカル反応、五炭糖リン酸経路の電子伝達系で、細胞の浮腫を取っている Selenium Glutathione Peroxidase、のGlutathione に水素電子を供給するエダラボンを選びました。グルタチオンの主作用は、細胞毒である過酸化水素水を水に変える作用です。

エダラボン

血管壁凝固因子分解、虚血性脳血管障害や心筋梗塞に使用されているアルテプラーゼを使用します。アルテプラーゼは、プラスミノーゲンをプラスミンに変換させ,生成したプラスミンがフィブリンを分解し,血栓を溶解します。 これらを行いますと、頭から雲が取れ、すっきりしてきますが高いです(70,000円の点滴)+ サプリメント。

血管修復の技術や組織構築の技術や組織の再構築の技術を学んでから行っててください。 さくらクリニック博多で教えています。 脂肪分解はサプリメントで脂肪合成が起こらないようにしながら行います。

United GEP によるプログラムのバグ取りを行い、糖尿病のクレアチニンを減らすことに成功

人を最高級の生物コンピユーターとして規定し、組織の再構築を行うソフトウェア技術を使い生体を制御する技術 United GEP で成功を成就しています。
糖尿病において、クレアチニンを 0.25 mg/dl 毎月下げてゆくのは、至難の業でした。 一時的には、細胞を元気にするだけで、1~2 は下がりますが、その後ゆっくりゆっくりと下げてゆくのがなかなか出来ておりませんでした。

今回の United GEP のプログラムでは、
血管掃除の 3ヶ月間に 20 才若返る技術を使いながら、また、
血液をサラサラにする技術を使いながら
MCFAN でサラサラになっているのを確認しながら、
糸球体の変形した血管を拡張しながら、
を行っています。

このようにしますと、クレアチニンの値は変動しながらでも、少しずつ下がってゆくことになります。
特に注目して頂きたいのは、全体の傾きは、-0.0005mg/dl/日であるが、811日目から 999日目の傾きは、-0.0025mg/dl/日と5倍良くなっているので、風邪や下痢などの重症なのに罹患しなければ、この傾きが維持され、良くなっていくのでは無いかと考えています。
透析を開始されている方の場合、日本の保険診療では、透析時にクレアチニンや BUN を除くときに、出て行く微量元素と、ビタミンを再補充する事は実質上禁止されています。 自由診療では、クレアチニンを下げるには、これらを上手く補給して行いながらしないと、気分が悪くなりますので、調整に時間が必要となります。
透析を長く行っておられる場合、腎臓の萎縮が来ていますので、この委縮をふくらましながら組織の再構築をしないと行けないので、プログラムの追加をしないといけません。

御承知のように、血液サラサラにするのには、2つの基本原則があります、
1) 血液凝固系を制御する。
2) 元気錠で赤血球そのものを正常化し、白血球をも含め有形成分をサラサラにする技術をも使います。

 

 

 

約5年~1年5ヶ月前までは、クレアチニンは殆ど変化が無かったが、244日前よりクレアチニンが急上昇し始めている。 わずか244 日で、1.8 も増加している。この調子で行っていたら、2 年5ヶ月(800日)で、透析導入となっていた。